2015年9月
薬膳カレー教室 ご報告
昨日は、食箋師、渡邉由さんによる
「薬草&薬膳カレーの会」を主催させていただきました。
5名の方にご参加頂き、
材料のこと、食のこと、作り方のこと、
質問が飛びかいながら、
みんなでワイワイ、参加型の教室となりました。
今回は、ヨモギやオオバコ、スギナも入っています♪
はじめは、よもぎの薬草をふるいにかけて、
薬草と、モグサにわけるところからスタート。
20種類ものスパイシーな香りに包まれながら、
みんなでカレーをまぜまぜ♪
みなさん、ヨモギやスパイスの効果で
混ぜているだけで体の熱があがってきました。
最後はみんなで試食と質問タイム!
今回は、えのきとひしおのスープも作っていただきました。
ひしお。。。
ひしおの話に私たちの関心は高まるばかり♪
ひしおメーターが上がり、まだ覚めません。
由さんは質問責めに(笑)
皆さん、それだけ食べ物のことに関心を持たれているんだなと。
私も勉強になりました。
山形では、なかなかない機会かと思います。
今後も定期的に開催してまいりたいと思います♪
講師の由先生、
お忙しい中ご参加くださった5名の皆様、お集まり頂きまして
ありがとうございました。
理 ことわりさんのBlogでもご紹介頂きました。
ぜひご覧ください♪
http://cotowariblog.jugem.jp/?eid=315
重ね煮
「重ね煮」という調理法を教えて頂きました。
重ね煮とは、陰陽論がベースの調理法です。
野菜を順番に重ね、野菜の水分だけで弱火で蒸し煮にして作ります。
材料は野菜とお塩のみ。
とってもシンプルな調理法♪
なのに奥が深〜い。。。
野菜も捨てるところはほとんどなくて、
体にも、心にも、地球にも優しい。
こんなに優しい調理法は初めてです。
心身が整う調理法です。
重ね煮のアレンジは無限大とのこと。
すし酢とご飯に混ぜたり、お味噌汁に。サラダに、ナムルに!
野菜の味が甘くって、
お味噌汁は、おだしが入らないのにコクがあり、
もう美味しくって美味しくって♪
お野菜からでる水分は、天然のみりんと言われているそうです。
なにより、体がじわじわと温まってくるのです。
感動の汗と鼻息が止まらなくなりました。
お教え下さった、井上義浩さん、奥様。
ありがとうございました。
サイン
ここのところ何度も現れているサイン。
忙しければ、見逃してしまっていたかもしれないサインを
キャッチする事ができました。
最近、感覚が敏感になって、
決断が早くなりました。
悩んでもどうにもならないことは、
考えないようにしています。
解決できることなら、どうすれば解決するかを考え、
選択します。
とてもいい方法がありました。
どうしても悩みだしてしまう時、
タイマーをかけて時間を決めて悩むというもの。
例えば、5分だけとか。
時間のあいだは、悩み、味わいつくします。
さっと、気持ちを切り替える事ができます。
人は強くはないので、
落ち込んだり、悩みがなくなることはないでしょうけど、
訓練で、切り替えていくことは可能です。
みなさんのまわりにもサインがあります。
偶然の一致。何度も耳にする言葉。
ここに気をつけてね。ここを見てね。
それでいいよ。
ご自分の感覚を信じてみてください。
母
母のヒーリングをしました。
母の背中はいつもカチンコチン。
身体に触れたら、
ああ、そうだったのかあ!
今までわからなかったのに、
今やっとわかった事が。
母の身体が教えてくれました。
いっぱい怒りを溜め込んでいました。
「自分なんかいない方がいい」
もっと見て。
認めてほしい。
信じられない位、すごいものが溢れてきた!
私の自己否定は、母と繋がっていました。
突然やってきた理解。
自分を愛する事が出来るようになったいま、
母に声をかけてあげる事が出来るようになりました。
相手のことを理解したり、
赦したり、
交われなくても、
きっといいのではないのでしょうか。
自身の成長とともに、
理解できる時がくるかもしれない。
「すごく楽になった、頭痛なくなったよ!」
とめどなくまたちょろちょろ動き出しました。
母よ。お願いだから少し昼寝でもしてみて。